Endgame Studies
このページでは、チェスにおけるエンドゲーム(終盤)について考察しています。
2007年5月15日火曜日
宿題をいくつか公開
ウクライナのIMからもらった宿題のうち、いくつかを公開します(チェスのポジションそのものに著作権は発生しませんので大丈夫でしょう)。解答はご連絡できませんのでチェスエンジンなどをつかって確認してください。
なお、これらの問題はウクライナではレート2000前後の人用だ、ということですが、カパブランカの言うとおりエンドゲームはほかの分野の知識がなくても勉強できますので、興味がある方は誰でもチャレンジできると思います。いくつかのポジションは非常に有名です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
bluenoon
インターネットを中心に、チェスを10年ほどやってきました。 最近はエンドゲームの勉強に凝っています。
詳細プロフィールを表示
エンドゲームに参考になるリンク
Nalimov Tablebase
Karsten Mueller
Mark Dvoretsky
About.Com Chess Endgame
ChessCafe Endgame Study
カテゴリ
レッスン
その他
レビュー
ブログ アーカイブ
▼
2007
(7)
▼
5月
(7)
レッスン その2
宿題をいくつか公開
ウクライナIMとのレッスンについて(2)
ウクライナIMとのレッスンについて(1)
初レッスン
おすすめの本 その1
このブログの目的について
0 件のコメント:
コメントを投稿